先日のお休みの日に、国立をお散歩してきました。
すてきな家具、器などに出会った小旅行となりました。
今回の目的は、インスタグラムで気になっていた古道具屋さんに行くこと。
「LET 'EM IN」さんです。
いつからか自然と気になっていたお店。
中央線好きの友人を誘い、小旅行気分で行ってきました。
所狭しと、でもそれぞれの味わい深さが光るように並べられた古道具たち。
魅力的なヴィンテージ家具もたくさんありました。
こちらのお店はネット販売もしており、商品の詳細を見ることができます。
細かい造りにまで解説があり、魅力が伝わってきます。
例えばこちらの棚。
実際に見てもとても美しかったのですが
お店の人のコメントつきだとなおさら気に入ったりしますよね。
ときどきサイトを覗いては、将来的にどんな家具に囲まれて暮らしたいか妄想を膨らませています。笑
ショップカードもかわいい!
※ちなみにぎりぎりまで迷って買わなかった食器棚は
後日ウェブサイトで確認したところ売約済みとなっていました。。
LET 'EM INさんに向かう道すがら、もうひとつ素敵なお店を見つけました。
「黄色い鳥器店」さんです。
「ほんとうに好きなものだけを集めた器と雑貨の小さな店です。」
とお店側が紹介しているとおり、
お店の人が厳選した器たちが寄り添うように並べられていました。
じっくり見させてもらっていると、ちょうど探していた
大きさの器を見つけ、お持ち帰りすることに。
作家さんの名前が書かれたカードをもらえるのも嬉しい。
銀杏の殻みたいでかわいいなぁと思ったのですが、ココナッツでした。笑
購入する際も、お店の人が器についてさりげなくお話してくださり、
とても良い買い物をした~という気持ちでお店を後にしました。
作品のバックグラウンドを知ると、これから大事に使うぞー!
という気持ちになります。
丁寧に作られ、愛情深くお店に並べられている道具を見ていたら
大好きなものを大事に、長く使っていきたい、と思いました。
さて、この国立にもTPO物件を紹介中です。
可動家具の配置によって部屋の伸縮が可能な
広めのワンルームタイプのお部屋です。
※写真は別のお部屋のものですが、参考までに。
こだわりの物件で、少しずつこだわりのインテリアを増やしていく。
そんな暮らしはいかがでしょうか。
*
ところで「良い道具たちを見たね~」と話しながら
友人と帰っていると、突然、以前その友人に南部鉄器の
急須をもらったことを思い出しました。
当時「もらったはいいものの使わない。。」
という理由で譲ってもらったのです。
が、すでに錆付いてしまっていて当時はIHコンロの家に住んでいたのでそのまま眠らせてしまっていました。
先日実家から持ち帰り、(重かった...!)
次の休日はメンテナンスに励もうと考え中です。
by kato