住み継がれる家とは
タカギプランニングオフィス(TPO)では、
新築賃貸住宅をよく扱っていますが、
新しい=よい、と考えているわけではありません。
目指すのは「将来のヴィンテージ住宅」
「歳月をかけて滋味を増す家」が、わたしたちの理想です。
「賃貸集合住宅」という土俵で、
建築家と施工者が協力してよいハコをつくり、
持ち主・住み手とTPOが協力してそれを育てる。
そして、経年の味を感じてくださる方に住んで頂きたい、
と、思っています。
そもそも、
「壊したくなくなる建築をつくれ」
「よい建築が残る文化をつくろう」
古きよき建築が残せない日本の不動産事情を見たボス高木の
若かりし頃の決意を創業以来のテーマとしているTPOなので、
「売買」だって、同じ思いです。
メインテーマは
「建築のよさに価値を置いた、中古住宅の売買」
今扱うものから、いくつかご紹介します。
殿山の家
鷺宮の家
NERO弦巻
どれも共通しているのは、
持ち主が家をとても気に入っている、ということ。
事情あって手放すことを決めたが、好んでくれる人に引き継ぎたい、
と、考えていること。
建てたときのエピソード、
工務店との長いおつきあい、
暮らしてみて気付いたアドバイス、
そんな諸々とともに引き継がれる「売買」は、
その家の新しい歴史のはじまり。
建物のこと、たまにはそんな角度から考えてみると、
また違った良さが見つかるかもしれませんよ。
殿山の家
鷺宮の家
NERO弦巻
どれも共通しているのは、
持ち主が家をとても気に入っている、ということ。
事情あって手放すことを決めたが、好んでくれる人に引き継ぎたい、
と、考えていること。
建てたときのエピソード、
工務店との長いおつきあい、
暮らしてみて気付いたアドバイス、
そんな諸々とともに引き継がれる「売買」は、
その家の新しい歴史のはじまり。
建物のこと、たまにはそんな角度から考えてみると、
また違った良さが見つかるかもしれませんよ。
by t_noguchi
