-
アンティークインテリアカフェ
clover house, BAUMHAUS, Deux Cubes, puzzle, quattro porte, A・スペース, がある三軒茶屋のカフェをご紹介します。
a href="https://r.gnavi.co.jp/a973401/ " target="_blank">cup bearer』
カジュアルなイタリアンカフェで、明け方の4時まで開いています。
アンティーク調のソファやテーブル、ランプが置いてあり、国道246号線に面しているとは思えないくらいにゆったりできるインテリアです。
サーモンとアボカドのサラダ丼とパイナップルジュースをランチにいただきました。
デザートにガトーショコラとカフェラテをいただいて、ゆっくりしました。
三軒茶屋周辺には色々小さなカフェやお店がたくさんあるので、歩くのがとても楽しいです。
みなさん散策して自分のお気に入りを見つけてみてはいかがでしょう。by hamada
-
駅ビル?!
暑さが堪えるこの季節。
こんな季節は駅に近い物件がありがたいですよね。
駅近物件といえばやっぱり『FLAMP』
「駅に近い」というよりは、駅の真上。
これはもう駅直結の「駅ビル」感覚です。
コンビニもスーパーも薬局もファミリーレストランも
エントランスからたった数歩でたどり着けます。
FLAMPはタカギプランニングオフィスの物件では珍しい13階建て。
高いところがお好きな方におすすめです!
高層階に住む醍醐味といえば夜景ですね
FLAMPでしか味わえない特権ですよ。
その絶景は・・・・・・・近々紹介させて頂きます。
お楽しみにtext by ohara
-
扇の形をした建物
池尻大橋にあるRADIAN(ラディアン)は
TPO募集物件で一番の年長者(?)物件なんです。
1990年に竣工して以来、大規模改修を経て、
今もなお、こんなに存在感を放っている建物です。
エントランスを通り共用部の様子です。
建物全体が扇のような形をしており、外から見るボリュームのある外観とは
異なり、共用部にはこんなに豊かなスペースが存在しています。
8/5に304号室が空きました。
渋谷まで1駅。
通勤に便利な立地も魅力的な物件です。
by kiguchi
-
物件名の由来
細長い敷地の特徴を活かした、長屋のhutong(フートン)。
中国語で「路地」を意味するhutong(フートン)という物件名がつきました。
せっかく中国語を取り入れたので「胡同(フートン)」と漢字表記も設定。
ボス髙木がよく行く「おけいすし」の大将に一筆いただき、
このプレートが完成しました。
現在、105号室が随時内見可能となっています。by kiguchi
-
メディア情報更新しました
-
夏の風
「集合住宅は、住み方が発見できるような自由度があるべき」
という考えのもと、建築家千葉学氏が設計したのがこのsplitです。
樹木のあるシンプルな中庭を挟んで
オーナーが住む住居と貸し出しをしているお部屋の棟があります。
中は全てメゾネット。
プランはとっても単純明快。
空間は色々自由にカスタマイズできるので
住まいての個性が溢れ出そう。
開口部がたくさんあって風が気持ちよく抜けます。
夏の夕方は虫の鳴き声や電車の音
近所で遊ぶ子供の笑い声等を遠くに聞きながら
窓を思い切り開けてゆったりと過ごしてみるのはいかがでしょう。
上階部の窓からの眺めです。
中だけではなく
外との繋がりにも発見があると日々楽しくなりますね。by hamada
AREA
CATEGORY
ARCHIVE
SEARCH












