


紙屋ハウス

紙屋HOUSE/カミヤハウス
という物件をご存知でしょうか?
東京メトロ千代田線/小田急線/京王線各駅から
いずれも徒歩約10分圏内と、
たいへん便利な立地にある建物です。現在募集中の4Fは、
事務所利用に最適の80㎡近くあるプラン。
ワンフロアに一戸しかないので、
ストレス無くお仕事に打ち込めますよね。
写真で見てわかるように、そこには
ボリューム感たっぷりの空間が広がっています。洗練された磁器質タイルのフロアが、
お仕事の創作意欲をかき立てますよね。スタッフさんの机を並べるのはもちろん、
広めの打合せスペースも確保できます。
窓際にある空間は
障子で完全に間仕切ることが可能。
こちらは取締役室にいかがでしょうか?日当りも良く、非常に開放感がありますよ。
もちろんお部屋内には、
ウォークインクローゼットや納戸もあります。
収納面でもお仕事をバックアップ。
カッコ良い仕事は、カッコ良い事務所から。
ご内見お待ちしております。
そう思っていらっしゃる方にぴったりのお部屋があります。
洗練されたデザインのエントランスは
まるでどこかの美術館のようです。
専用キーを差し込まないと稼動しないエレベーターで昇ると
専用エレベーターホールとエントランスに到着。
奥行きたっぷりの大きな収納、さらに
広々としたウォーククローゼットのある玄関部分を抜けると・・・
広~い居室の始まりです。
とにかく広いので、
ここでようやくお部屋の端っこに着きました。
この広~いお部屋は、このように
障子スタイルの間仕切りで
完全にセパレートして使うことも出来ます。
なかなか芸の細かいこのお部屋は、
窓際に照明が埋め込まれていたり、
洗面室、浴室にも十分な広さと
使いやすく心地よいデザインが為されていたり、
そしてなんといっても
明るく広々としたカウンターキッチンがあったり・・・!
広い空間でのびのびとお仕事に励みたいかたにも、
おうち時間をゆっくりくつろいで、新たな英気を養いたい方にも
おすすめです。
ぜひ観にいらしてくださいね。

GW、初台のオペラシティのホンマタカシ「ニュー・ドキュメンタリー」をみてきました。
ホンマタカシと聞くと90年代の市川実日子のポートレートや
郊外の写真などを思い出して、
懐かしい気持ちになってしまう私の世代。
当時の写真を冊子に再編集したものなどもあり、とても充実した展示でした。
近くのリビングデザインセンターOZONEでは建築家の模型展をやっていました。
Y’s houseの設計者の荒木毅さんやSorteの設計者の三幣順一さんの展示がありましたよ。
紙屋HOUSEもこのご近所にあったりします。
使用用途に合わせてくれる優れた物件なのです。
広いワンルームという間取りなので事務所でもすっきりとレイアウトして頂けます。
私のお気に入りポイントはこちら
こんな素敵な障子の間仕切りがあるところ。
お昼間は明るい日差しが障子越しに伝わってくるのが心地よく
夜は夜で障子を通しての照明が雰囲気を出してくれます。
これがあれば、
住居使用でもプライベート空間とリビングを分けて使用することも可能です。
紙屋HOUSEから徒歩圏内の代々木公園で気になるイベントを見つけました。
※画像はHPからお借りしました。
知りませんでした。。。
こんな素敵なマーケットが繰り広げられているとは・・・。
生産者から直接、新鮮な野菜が購入できるそうです。
また雑貨屋さんの出店、飲食店の出店などなど。
スローフードが楽しめそうですね。
興味津々です。
10月4日、次の日曜日です。
食欲の秋ですから、足を運んでみたいと思います。
(晴れたら・・・)