商店街が発達していて、住み易さでも定評のある中野・高円寺エリア。
この春の1人暮らしに打ってつけのお部屋をご紹介します。
居室の白い壁がこうして大画面スクリーンに早代わり!
レトロなモノクロ映画もぴったり。
写真の様にソファーで寛いでも
ラグを敷いてごろごろしても◎
癒されたい時は
海の中の動画を流して水族館に。ロフトや段差のあるお部屋なら
ちょっとした特等席になります。
ゲーム好きなら
白熱すること間違い無し。一人ではもちろん
リモコンが複数あれば
大勢でも楽しめます。
他にも・・・
友人どうして集まった時には
旅行やイベントへ行った報告会をしたり。
画面の前に立てば
某CMの様にスクリーンで着せ替えもできちゃう!
分かり難いですが、緑のセーターを映しています。
真っ白い壁があっという間に
普段の生活を彩ります。
TPOのお部屋は白い壁も多いので
ジャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに写真のお部屋は現在満室のALVAでした。
現在募集中の白壁のあるお部屋は
schirmberg/apartment nonet/Treform/raffineなどです。
壁の使い方も模様替えの楽しみになりますね。
———————————————-
お部屋の写真満載→TPO_facebook
空室の最新情報→TPOTwitter
———————————————-
いきなりですが、皆様は賃貸に住む事をどうお考えですか。
お部屋選びは、立地や間取り優先で選びがち。
でも、住み始めてみると他にどんな人が住んでいるのか知らない事がほどんどでは。
高円寺には賃貸で希薄になりがちな「ご近所さん」が
自然と挨拶や交流のできるような建物が3棟あります。
交流の秘訣の1つはHUTCHの共用部。
3棟で共有できるライブラリーとランドリーは
エントランスを兼ねたオープンなデザイン。
ガラス張りのランドリーは街の景観も彩ります。
入居者のBさんはお部屋もさることながら共用部もお気に入りだそう。
「共用部でよく友達と待ち合わせしています。
エアコンもあるし、本も読めるので便利です。」
「夜に仕事から帰るとライブラリーがライトアップされていてとても綺麗です。」
Bさんの友人のHさんも3棟の入居者の一人。
「続き物の本を借りようと思って行くと、その巻が先に借りられていました。
自分と同じタイミングで読んでいる人がいることに少し楽しくなりました。
多分お互いに早く返って来ないかなと思いながら読み進めるのだと思います。」
交流の秘訣のもう1つが“同じ気持ちの共有”。
「自分が気に入ったデザインのお部屋に住んでいる」
それは他の人もそう。
この建物を選んだ、それだけで何気ない親近感が生まれます。
よく廊下ですれ違い顔見知りになるケースは多いですが、
それぞれの棟で友人同士が入居していたり、
「遊びにおいでよ」というお誘いまで。
昨年は大家さん主催で3棟合同のBBQも開催されました。
シェアハウスより独立した、けれども近い関係。
自分以外のお部屋の住みこなしも気になるものですから、
これぞデザインの力が生んだ交流という気がします。
今年の秋、この3棟に更に2棟の仲間が加わります。
『LOP』 『(仮称)KNJ』
賃貸住宅が街を作る様に
コミュニティが広がります。
この秋は賑やかになりそうです。
----------------------------------------------
お部屋の写真満載→TPO_facebook
空室の最新情報→TPOTwitter
----------------------------------------------
参加者はオーナーさんに縁のある
谷内田章夫ワークショップの皆さん、
小川晋一都市建築設計事務所の皆さん、
荒木毅建築事務所の荒木さん、
HUTCH(ハッチ)の入居者さん、
そしてTPOスタッフというかなりの大所帯です。
肝心のお肉ですが今回は米沢牛のタン、サーロイン、ヒレのフルコース。
美味しさのあまりタンの写真しか撮っていませんでした…
そして日も暮れてきて終盤になってくると参加頂いた入居者さんのお宅訪問!
(急なお願いだったので写真はありません)
Sさん、Tさん、Oさん、Nさん、Iさん、本当にありがとうございました!
なかなか貸主、入居者、設計事務所、管理会社が揃って
ワイワイなんてこともないのでとても楽しかったです。
みなさん次回も楽しみですね!