• TEL 03-5366-6551

    10:00-18:00

TPO BLOG

台東・北

2010.5.29
アムステルダムよりようこそ–blocco–

旦那様がデザイン関係のお仕事をされているKさんご夫婦のお部屋を
訪問してきました。
6年間オランダ、アムステルダムで生活をされ、今年の2月に日本へ帰国。
現在、『blocco(ブロッコ)』にご入居頂いております。

2010.4.21
ICU長田さんが語る

CONTE[コンテ]は、少し複雑なカタチをしています。この複雑なカタチは、リビングとベッドルームの間に坪庭を設け部屋と部屋を外部空間によって分けようと考えた結果です。坪庭に面する部分は大きな硝子面ですから、南向きでない住戸であっても光に溢れた部屋が生まれます。部屋と部屋は、クランクしながらつながっているので、住戸全体を連続する一部屋として使うことができます。もちろん、扉を閉めればリビングとベッドルーム、二つの部屋の独立性も確保できます。一つ一つの住戸はそれほど広くはありませんが、さまざまな方向に視線が広がり、光に溢れ、日々新しい発見がある、そんな生活の場所になることを期待しています。

※TPO・HP建物概要より、ICUの長田直之さんのコメントを抜粋

ICUの長田直之さんは実はTPO物件の入居者でもありました。
過去にKeyaki House→自身で設計したbloccoHi-ROOMS明大前A
設計者でありながら入居者の意見も持ち合わせた建築家です。

 

そんな、ICUの長田直之さんの最新集合住宅がCONTE[コンテ]です。
入居者目線もしっかり取り入れられたプランをぜひご覧ください。

 

by Yop

2010.4.17
日本庭園×賃貸マンション

駒込にある『Keyaki House』はこんなに立派な日本庭園があります。

今、空いている102号室からの眺めです。
お部屋とお庭の関係がまるで戸建てのようです。
朝、カーテンを開けて目の前にこんな大きなお庭があれば、すっきり目覚められますね。
生い茂る植栽たちが目にも優しく、お天気の良い日は太陽に光を浴びて、キラキラしています。

贅沢な環境です。
ぜひ、緑を求める方、ご内見ください。
おすすめです。

by tgc

2010.4.10
そろそろ見納め

 

少しずつ桜も散り始めましたね。
葉桜が姿を見せ始め、お花見もいよいよ大詰めでしょう。
写真は北区王子『blocco(ブロッコ)』からほど近い、音無観音公園です。
今年も多くの人がお花見されていました。
自宅近くでお花見ができるのはいいですね。
2010.1.21
木の風合い

お客様にご希望を伺う際、私が重点を置くポイントは、
「室内の仕上げ、雰囲気」です。
もちろん、エリア・賃料条件は土台にありますが、
毎日、生活やお仕事をする場所だと思うので、大切に考えています。

・コンクリート打ち放しの無機質さを好む方。
・開放感のあるガラス張りのお部屋を求める方。
・木のぬくもりを感じられるお部屋を好む方。
・風が抜ける部屋
etc…
(細かいポイントで絞り込むと多々ありますが・・・。)

逆にエリアが少し異なっても、求められる空間が他の場所にあれば、
思い切ってご紹介してしまいます。

今日は、コンクリート打ち放しだけではなく、
木の温かさも感じていただけるお部屋をご紹介したいと思います。
無垢材はもちろん、木材の素材感を表現した物件もご紹介)
(私は田舎の木造戸建てで育った人間なので、木の温かみが好きなのかもしれません。)

[写真左上]domino(ドミノ):高円寺駅
メープルフローリング

[写真右上]cabina(カビーナ):片倉町駅
無垢檜フローリング

[写真左下][keyakiHouse(ケヤキハウス)]:駒込駅
カバザクラフローリング

[写真右下][apartments F1(アパートメンツエフワン)]:大船駅
ひのき合板(天井他)

みなさんのお好きなポイントは何ですか?
お問合せの際は、ぜひ素材や雰囲気をお伝えください。

 

by tgc

2009.12.3
ただいまプランニング中!


来春竣工予定のプロジェクト、仮称KOKの総合定例の様子です。

プロジェクト進行中は現場近くにある現場事務所にて、定期的に施主・設計者・施工会社・TPOが集まって、作業の進行状況を確認するため、このように集まる時間を設けています。

中央に映っているのがbloccoの設計者でもあるICUの長田直之さん
です。

仮称KOKは、bloccoとは違ったまた斬新なプランニングになっています。
年内中にはHPに図面をアップする予定なので、ぜひお楽しみに!

 

text by Yop

2009.10.9
地鎮祭 in国領

まだ暑さの残るシルバーウィークに
地鎮祭を行いました。
工事が始まる前、土地の神様に工事
の無事を祈る儀式を地鎮祭といいます。

2009.8.27
快晴!

朝晩、過ごしやすくなりましたね。
日中もついこの前までのような猛暑というより、
残暑の中にもどことなく秋の気配を感じ始めた今日この頃。

今日、物件前でお客様の到着を待ちながら、
ふと空を見上げたら、眩しいほどの青空が広がっていました。

思わず、シャッターを切ってしまうくらい、
青と白のコントラストに見入ってしまいました。
※建物はblocco(ブロッコ)です。
もう8月も終わりですね。

夏は満喫できましたでしょうか。

text by tgc

2009.7.30
北区のすすめ

北区と言えば「赤羽」という印象が強い地域のようですが、
実は都心への通勤に便利な駅があります。

←それは「blocco(ブロッコ)」がある
東京メトロ南北線「王子神谷」「王子駅」です。

多くのオフィスが集中する市ヶ谷、四ツ谷、
永田町、溜池山王(赤坂)を通過駅に持ちます。
しかも、乗り換えなしの1本!
普段、TPOオフィスのある赤坂から
「blocco(ブロッコ)」のご案内に行く時は、
溜池山王駅から乗りますが、最短で24分!!

比較的ゆっくり座れる線なので、読書したり、音楽を聴いたりするにも丁度いい距離と時間です。
(※ピーク時は変わります。)

さらにインテリアショップの立ち並ぶ目黒通りに足を運ぶことも、おいしいお店が目白押しの「麻布十番」までも1本という便利さ!
(来月には麻布十番祭りも開催されますよ。)

東京育ちでない私には馴染みのない街ではありましたが、
何度も足を運ぶようになって初めて知った便利さでした。

東京の下町の風情を残しつつ、都心へのアクセスも◎
環境重視の方、ぜひお問合せください。
お部屋の魅力はその時に!(礼金0も魅力ですよ。)

 

text by tgc

2009.7.7
七夕だというのに食ネタです。

先週、『blocco(ブロッコ)』の消防点検に立ち会った帰り道、
仕入れてきました、卵焼き。

王子駅前にある「扇屋」さん⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒
寛政11年(1799年!!)から割烹料理屋として営業している老舗中の老舗です。
名物は何と言っても釜焼きの「卵焼き」
あっという間に売り切れてしまう日もあるそうです。
昔ながら・・・っぽい卵焼き、こちらです。

 

 

 

 

 

せっかく仕入れてきたままの姿をお伝えしたかったのに・・・・・・。

 

18時過ぎの空腹には耐えられなかったのか、
肝心な写真を撮り忘れて頬張ってしまいました。。。
社内に残っていたスタッフ共々。。。
残骸です。。。
(お披露目したかったありのままの姿はリンク先のページをご覧ください・・・。)
でも!控えめな甘さと出汁が効いててとても美味しかったです。
その結果がこれです。
小学校の運動会を思い出すような味でした。

TOPに戻る
TOP > ブログ
MAP