- 
						
						ズッケロ@桜上水先日、domino(ドミノ)のオーナー様にご招待いただき、 
 遅ればせながらの新年会を開いていただきました。 いつも美味しく、感動多いお店をセレクトしてくださるオーナー。 いつも美味しく、感動多いお店をセレクトしてくださるオーナー。
 今年の会場は京王線「桜上水駅」近くにある、
 イタリアン「ズッケロ」です。
 駅からほど近くの裏路地を入っていったところにこじんまりとその佇まいはありました。
 この日はかなり冷え込み、雪がちらついていて、お店の外観とふわふわ舞う雪が雰囲気満点。
 雪を払って総勢6名で店内に入ると、すでに満席になるくらいの広さですが、親しい人同士で利用するにはぴったりのお店です。
 
- 
						
						江ノ電散歩のススメ ~七里ヶ浜編~ 前回の江ノ電散歩に続き、今回は七里ヶ浜のおすすめスポットをご紹介します。 前回の江ノ電散歩に続き、今回は七里ヶ浜のおすすめスポットをご紹介します。
 今回は、いつもお世話になっているヘアサロン、
 『BEAUTRIUM 七里ヶ浜』さんです。
 東京住まいの自分が電車を乗り継ぎ足を運んでしまうのは、居心地の良さとスタイリストさんの腕の良さから!サロンがあるのは海の真ん前。気持ちの良い事この上なしです。
 髪を素敵にして貰ったら、帰りは浜辺を一駅分歩きます。波の音に癒されて、とっても気持ちがすっきりします。
- 
						
						木の風合いお客様にご希望を伺う際、私が重点を置くポイントは、 
 「室内の仕上げ、雰囲気」です。
 もちろん、エリア・賃料条件は土台にありますが、
 毎日、生活やお仕事をする場所だと思うので、大切に考えています。・コンクリート打ち放しの無機質さを好む方。 
 ・開放感のあるガラス張りのお部屋を求める方。
 ・木のぬくもりを感じられるお部屋を好む方。
 ・風が抜ける部屋
 etc...
 (細かいポイントで絞り込むと多々ありますが・・・。)逆にエリアが少し異なっても、求められる空間が他の場所にあれば、 
 思い切ってご紹介してしまいます。今日は、コンクリート打ち放しだけではなく、 
 木の温かさも感じていただけるお部屋をご紹介したいと思います。
 無垢材はもちろん、木材の素材感を表現した物件もご紹介)
 (私は田舎の木造戸建てで育った人間なので、木の温かみが好きなのかもしれません。) [写真左上]domino(ドミノ):高円寺駅 [写真左上]domino(ドミノ):高円寺駅
 メープルフローリング[写真右上]cabina(カビーナ):片倉町駅 
 無垢檜フローリング[写真左下][keyakiHouse(ケヤキハウス)]:駒込駅 
 カバザクラフローリング[写真右下][apartments F1(アパートメンツエフワン)]:大船駅 
 ひのき合板(天井他)
 みなさんのお好きなポイントは何ですか?
 お問合せの際は、ぜひ素材や雰囲気をお伝えください。by tgc
 
- 
						
						木の優しさ domino[ドミノ]は、 domino[ドミノ]は、
 全室「メープルフローリング」を使用しています。
 種類は『楓』贅沢にも無垢材です。 温かみがあり、足ざわりも柔らかく、 
 素足での生活をお薦めしたいほどです。一部床暖も入っているので、 
 真冬でも寒くありませんから。text by tgc
 
- 
						
						おすすめ~高円寺~『domino(ドミノ)』と『高円寺南AP』がある高円寺は魅惑の街です。 駅前の赤提灯も揺れる飲食店、若者御用達の古着屋さん、雑貨・インテリアを扱うアンティークSHOPなどなど。 
 特に高円寺駅南口から伸びるパル商店街、そしてその先にもルック商店街と続き、
 生活用品のお店から探索が楽しい小さな小さなお店までぎっしり。今日はルック商店街にあるインテリアショップ「malto」さんをレポート。  お店の前を通りかかり、ふと覗くと小さな店舗内にはたくさんのお客様。 お店の前を通りかかり、ふと覗くと小さな店舗内にはたくさんのお客様。
 わたしも店頭にあった小さなスツールにつられて店内へ。
 ※お客様がたくさんいらしたので店内の写真は自粛しました。
 ヨーロッパのアンティークとインテリア雑貨・家具のお店らしく、統一された雑貨の数々。
 (通販ショップも運営されているみたいです。)
 「店舗什器ディスプレイの販売や内装工事リフォームもお任せ下さい。」というだけあって、棚・什器ひとつひとつ丁寧に作りこまれた店内には優しい光が溢れていました。
 
- 
						
						暑い夏を乗切る方法こんにちは。 最近、オフィスにはポカリスエットが常備されています。 
 スタッフの熱中症予防だそうです。
 現実味がありすぎて、全く笑えません。
 みなさんも、日傘や帽子を持ってお出かけくださいね。
 水分はこまめに少しずつとるのが良いそうです。さて、そんな暑さの中。 
 現在建築中の「(仮称)玉川上水プロジェクト」の現場に行ってまいりました。
 設計は、「split」「TRIO」「domino」「altopiano」の千葉学さんです。先月発売のFIGARO japonでもご紹介いただいていますが、 
 このプロジェクトは、普通にはなかなか得られない魅力にあふれています。
 キーワードは、緑と、音楽と、建築と、コミュニティ。
 セールスポイントがたくさんあるので、ちょっとずつご紹介していきますね。まずは、駅を出てすぐ・・・  玉川上水。 玉川上水。
 ここは駅前ですよ!?
 ひと昔前、ここを通って江戸市中に水が運ばれていたんですねー。
 全43km中、上流の30kmが国の史跡に指定されているそうです。実は、駅前から敷地まではこの玉川上水の散策路でまっすぐつながっているのです。 
 これなら暑い夏でも大丈夫!マイナスイオンを浴びながらおうちに帰れます。しかし、緑の魅力はこれだけではありませんよ。  わかりますかー? わかりますかー?
 ちょっとわかりにくいですかー?
 つまりここが敷地で、現在1階の床がうち上がっていますが。
 青い空を背景に、すくっと美しいプロポーションで立ち並んでいるのは、全部で12本のケヤキです。
 玄関前に、リビングの先に、テラスの際に・・・どの住戸からも身近な距離に、このケヤキは配されています。建物の竣工は来年初春の予定。 
 来年の夏はここでむかえるというお引越しプランはいかがですか?プロジェクト紹介、続く・・・ text by TN 
 
TPO BLOG
				タカギプランニングオフィスブログ
			
 
							domino
 
		AREA
			
		CATEGORY
			
		ARCHIVE
		SEARCH
		





 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									