-
Hi-ROOMS神泉のその後・・・
- CATEGORIES
- 建物
-
西荻MAP
「庭・樹」がキーワードの「corte」(コルテ)も無事竣工し、
物件を気に入っていただいたお客様にご入居いただき、
おかげさまで現在、残り1戸のみの募集となっております。
今日はそんな「corte」(コルテ)の近隣情報を少し。まずは『樹』にまつわる西荻情報をひとつ。
“トトロの樹(通称)”中央線からも見える杉並区貴重木指定のケヤキです。
高さもマンション3階超え(後ろに見える建物がちょうど3階建です。)、
枝振りも戸建住宅4~5件分にわたります。実は開発に伴い伐採される予定だったのだそうです。
しかし、近隣の方々の努力により杉並区と一緒に保存の方向へ調整。所有者のご理解もあり保存される事になったそうです。
街の人々の愛着や思いやりが伝わる事例ですね。西荻に住んでる、住んでみたい方々は散歩がてらご覧になってはいかがでしょう?
-
五右衛門風呂
五右衛門風呂をご存知ですか?
鉄製の浴槽を直火で暖めて、木の踏板や下駄を履いて入る日本の伝統的なお風呂。
そんな五右衛門風呂の浴槽が設置されたお部屋があるんです。東中野と中野駅の間にある「diagonal」(ディアゴナル)。
ガラス張りの浴室内に五右衛門風呂の浴槽※が設置されています。
一見すると窮屈な印象を受けるかもしれませんが、
少ないお湯で肩まで浸かることができ、浴槽に包まれる感じが安心感をもたらしてくれます。
※正確には五右衛門風呂の浴槽が設置されており、温かいお湯を張って入浴します。
追い炊きや直火による加熱はできません。こんな古風な浴槽が設置されているお部屋ですが、
居室部分は白の長尺シートの床、コンクリート打放しの壁、黒塗装の収納とシンプルな造りです。
また水周り空間がコンパクトなため(特に浴室!)、同じ専有面積の他の物件よりも居室部分が広く造られています。
賃貸住宅だからこそ、こんな珍しいお風呂のあるお部屋に住んでみるのはいかがでしょうか。text by sato
-
仮称)新横浜の家 内覧会開催!
物件名が「ONE-THIRD」(ワンサード)に決定しました。
今週土曜日 2/28 10:00-17:00で内覧会を開催します。
まだ若干の空きがありますのでお電話かメールでお問い合わせください。
一組様30分枠でのご案内になります。
こちらの内覧会の申込み締め切りは、3/2(月)18:00までとさせていただきます。白を貴重とした室内
貸室1フロア
玄関前にポーチ(小型車であれば駐車可能)
新婚さんやお子さんがいらっしゃるファミリーに
ぴったりなお部屋です
text by Yop
-
Bambooという名のBar
赤坂の一ツ木通りとみすじ通りを結ぶ路地に位置する『Bar Bamboo』
2月のとある日、久しぶりに一杯。店のロケーションがすでに京都。
京都の町屋を思わせる木造長屋。
バックバーの壁紙は桂離宮でも使用している唐長の唐紙。
ルイヴィトンが参考にしたといわれる模様だそうです。いつものカウンターに座れば、その端に置かれた新聞は京都新聞。
氷をカットする包丁は有次(ありつぐ)。あらゆるところがあきれるほど京都なのです。
もちろん、京都出身のオーナーバーテンダー、叶野先生は京都弁。
生憎、この日は天気が悪い平日のため、ノーゲスト。
混んでいるところが嫌いな私にとってはうってつけ。
(基本的に金曜日は飲み歩かないことが多い、実は。)まずは店名にもなっている「Bamboo」シェリーベースのカクテルを作ってもらう。
2杯目にジンフィズ、このお店の顔ともいう代表的なカクテルです。
それからウィスキー。
種類は多くないが、状態のよいブレンデットのオールドボトルが素晴らしい。今日読んだ漫画「嗚呼、花の応援団」のせいで、ジョニ赤の水割りをオーダーしてしまった。
クエッ、クエッ、クエッ。古きよき時代のウイスキーの香りが最高。
いつもながらウイスキーと氷の絶妙なバランスに惚れ惚れ。そして水は京都御所近くの梨木神社の湧き水を使用しているという徹底ぶり。
この水を使うことによって季節にごとに味が変わるのです。
特に春の雪解けの頃と梅雨時の味が美味しい。
叶野先生は、季節感を意識しているのだろう・・・。最近、流行のカクテル、モヒートは他店では年中メニューにあり、
近年のBarでは欠かせないものだが、叶野先生はミントの季節しか作らない。葉巻が好きな私は年中飲みたいのだが不自由さがまた良い。
text by E.takagi
- CATEGORIES
-
「借りる」最新情報です。
【1】新着情報
最新の「空きました」情報です。
ご内見ご希望の方は直接お電話いただくか、
専用ページの空室申込からお問合せください。
-賃貸-
□北幸ぐうはうす:横浜駅
402号室(31.88平米)が空きました。
□KAFKA HAUS[カフカハウス]:落合駅、東中野駅
201号室(38.6平米)が空きました。
□SCALE[スケイル]:西早稲田駅
501号室の賃料が下がりました。
□高井戸K&K:高井戸駅
202、301号室の賃料が下がりました。
□ARA[エーアールエー]:東高円寺駅
201、202号室の賃料が下がりました。
【2】予告
「近日空きます」情報です。
ご内見待ちをご希望の方は直接お電話いただくか、
専用ページの空室申込からお問合せください。
-賃貸-
□CREST[クレスト]:国立駅、西国立駅
1F(39.5平米)2009年3月下旬空き予定
※お部屋の詳細は条件が決まり次第、掲載いたします。
□tuft[タフト]:板橋本町駅
102号室(31.14平米)2009年4月上旬空き予定
□プリンス中野:中野駅
202号室(14.8平米)2009年3月末日空き予定
- CATEGORIES
-
神楽坂 現場レポート③
こちらの2つの写真は『神楽坂のコンプレックス』「type C」のお部屋になります。
HP上にあります平面図の斜めの点線は、この斜めの壁を意味しています。
写真中央にあるシルバーの柱のようなものは、LGS(軽量間仕切り)というもので、お部屋を仕切るボードの中に入ってる骨組みになります。
ちなみにこの間仕切りの中はキッチンスペースになります。エメラルドグリーンの壁は、コンクリートの上に吹き付けた断熱材になります。
断熱材は今回のように内側に入る場合と、外側につける場合があります。
断熱材は、夏は強い日差しを吸収し、冬は冷たい外気を吸収してくれる優れものなんです。
『神楽坂のコンプレックス』は、断熱材の上にプラスターボード(石膏ボード)を張り、白塗装で仕上げをします。
また、斜めになった壁に窓が設置されたため、明るい日差しをお部屋に取り入れることができますね。また現場レポートをしてきます!--次回につづく--
text by Yop- CATEGORIES
-
バス通勤もありです。
バス通勤は渋滞。時間が読めない。
と、思うところですが、今回はバス通勤が便利な物件をご紹介します。
中野駅からバスで桜並木を通り、6分程で「下田橋」というバス停に着きます。
バス停から歩いて1分少々、そこに『TRINITE R(トリニテ)』・『TRINITE B(トリニテ)』があります。駅近ならぬバス近です。
このバス通り、繁華街「中野駅」から出発しますが、渋滞をしているところを見たことがありません。
本数も出ているため、バス通勤でもしっかり時間が読めます。是非、バス通勤もあり?と考えてくださったらなによりです。
text by WLG
TPO BLOG
タカギプランニングオフィスブログ
AREA
CATEGORY
ARCHIVE
SEARCH