• TEL 03-5366-6551

    10:00-18:00

TPO BLOG

keyaki House

2015.2.20
日当たり良好!スカイツリーも望めるお部屋

『スカイツリーが見える!』と聞くと
下町のイメージがありますがそんなことはありません。

最寄の駅は山手線と南北線が通る駒込駅。
ご紹介する物件はその駒込駅から徒歩2分の
keyaki house602号室です。

2014.2.2
間取り大集合20部屋!
皆様はインターネットでお部屋探しされていますか。

立地
面積
価格
築年数
設備
細かい条件も含めて検索。

沢山の情報の中から絞り込まれた候補をさあ見るぞとなった時、
最初にチェックするのは『間取り』ですよね。

でも、間取りを見ただけでは分からないのが
タカギプランニングオフィスのお部屋たち。

今回はタカギプランニングオフィス
『デザインされた間取り』をお楽しみ下さい。
※画像クリックで拡大します。

■普通のプランに見せかけて・・・■

SPIRAL(スパイラル)
間取りだけ見ると一面の窓ガラスも、
実際は下がガラスブロック・上がサッシになっています。
居室の収納らしき箇所も、実際は格子状の棚になっています。

M.G.P(エムジーピー)
収納の一部が冷蔵庫と洗濯機置き場となっており
扉で隠せるので生活感が出ません。
間取りでは一見小さい様に感じるサイドの窓も
本当は縦長のスリットで美術館の様な採光に。

keyaki house(ケヤキハウス)
効率の良い1LDK。
玄関を入って直ぐに廊下が無いので
12帖超えのリビングダイニングがありながら
水周りを独立させても小さな1部屋が取れています。

monte(モンテ)
バルコニーからは公園の緑が見え、
洗面と洗濯機置き場にはちょとした仕掛けが・・・
ロフト部分は実は斜め屋根になっており普通に立てる天井高。
屋根の形状に合わせた格子棚が付いています。

domino(ドミノ)
水周りが中央にあるU字型プラン。
LDKがL字なので自然と空間分けがされています。
洗面側の窓には半透明のフィルムが貼られているので
視線を気にせず採光を取ることができます。

八潮アパートメント
U字を超え、回遊できるプラン。
室内を回る中でリビング・ダイニング・水周りが出現するストーリーを感じられます。
2階は外に対して閉鎖的ですが、中央の光庭からの採光が抜群です。

tuft(タフト)
図面で見ると分かり難いロフトと収納の関係も、写真で見ると一目瞭然。
ロフト分高くなった窓からは1階とは思えない採光を得られます。
バルコニー前も植栽が蜜に生えているので視線が気になりません。

■不思議な形にも理由有り■

Treform(トレフォルム)
最初に「!?」と思いがちなV字プラン。
一瞬どう住もうかと考えがちですが
実際は長細い居室と長細い水周りがV字に組み合わさっただけ。
V字の中央に窓を取れるという効果も。

D(ディー)
敷地の形状に合わせ『D』の形になっています。
弧の部分は各方向に窓がありワイドビュー。
更に腰高の台になっているので、TV台や簡単な小物置き場にも。

circo(チルコ)
三角のお部屋。少し変わったメゾネットです。
ベッドやテーブルの位置を工夫すれば広く使えます。
図面では分からない階段のデザインは板を折った形状。
囲われた階段下はちょっとした書斎にもできます。

SAKAMURA HOUSE(サカムラハウス)
星の様ないびつな形に見える室内も
ロフト分高くなった天井が鋭角を緩和し、開放的に感じさせます。
実際に見ると、水周りが成形なの違和感はありません。

■土間も居室として■

カトレ・コート
土間を大胆に取り、室内に駐輪できる仕様としています。
図面では分からない収納部分は、窓までの靴棚とちょっとした台になっており
土間の扉を開け放せば収納ごと隠せるようになっています。

raffine(ラフィーネ)
下階が土間になっているワンルーム。
図面上では階段が多くを占めている様に見えますが
階段下も使える広さがあります。
対面式のキッチンは一段上がっているので居室と緩やかに分かれています。

■仕掛け満載■

blanco cubo(ブランコキューボ)
梁が床に出ている事で、少し下がったダイニングが出現。
一部の床はスノコを掛けることで床下収納に。
窓も開いている高さや大きさが違うので、時間によって光の入り方が変わります。

フレイムス
ブランコキューボと同じ設計者で、床に段差があります。
図面では分かりませんが、各室で床の色や壁の色が異なる仕掛けも。

scaletta(スカレッタ)
トイレが伸縮するなど仕掛け沢山のワンルーム。
大胆な発想で水周りがコンパクトにまとまり
面積以上の広さを感じられます。

国領apartment(コクリョウアパートメント)センターキッチン
キッチンが伸縮するワンルーム。
キッチン部分を出せばダイニングテーブルも出現。
キッチンの生活感を出したくない事務所利用にも便利。

■新築特集■
※只今絶賛工事中です

LINO(リノ)
収納や部屋の仕切りが無い代わりに
可動式の窓付き『パーティション』が設置されます。(写真は枠のみ)
端に寄せてウォークインクローゼットを作っても、部屋を仕切っても。
周りが低層なので3階のインナーテラスは空が近くなります。

SL Court(エスエルコート)
ロフト付のワンルーム。
ロフトが広く使いやすいので、シングル・ディンクスにも対応。
大きな窓側に『縁側』空間があり、寛ぎ方を自由に演出できます。
※ファミリーで住めるメゾネットタイプもあります。

ATRIA(アトリア)
ロフトや床下収納などのある立体的なプラン。
実は小さな建物に分かれているので、
殆どのお部屋が角部屋になっています。

(仮称)菊名プロジェクト
ロフト付のワンルーム。
こちらもロフトが付くことで天井が高くなり、
面積以上に広く感じられます。

いかがでしょうか。
間取りを見ただけでは分からない細部。

写真だけでは伝えきれていないので
実際に見ていただきたいお部屋ばかりです!!

立体的な空間の魅力が詰まった今後の新築も楽しみですね。
気になったお部屋は是非ご内見を。

by hirabayashi

お部屋探しは→Takagi Planning Office

2012.11.23
暖かい家

11月ももうすぐ終わり。
最近めっきり寒くなってきました。

そんな中おすすめしたい物件がこちら。

駒込駅から徒歩2分の
Keyaki House ケヤキハウス

内壁は生石灰クリームハケ塗り 、
床はカバザクラの無垢のフローリングで、
柔らかく、とてもあたたかみのある内装です。

南西の大きな開口部からは
光がたっぷり差し込みます。

床暖房も入ってます。

そして何より駅徒歩2分。
風の強い寒い日でも
この距離ならあっというまです!

404号室は
もうすぐ空き予定となっております。

是非お問い合わせください!

by morishita

2011.12.9
駒込駅

しっくいの外壁や、
無垢フローリングがとても気持ち良い
Keyaki House ケヤキハウス
駒込駅徒歩2分にあります。

今空いているお部屋は、
二面採光でとっても明るいです!

そして

駒込駅
じつは結構便利な駅です!

東京メトロ南北線と、
JR山手線が通っており、
渋谷も新宿も東京も品川も
どれも30分以内で行けちゃいます。

駅近くには六義園旧古河庭園
など
大きい公園もあります。
今は紅葉が見頃みたいです。

公園にお散歩がてら
ご内見いかがでしょうか?
お待ちしております。

by morishita

2010.7.13

六義園

徳川5代目将軍・徳川綱吉の側用人・柳沢吉保が、自らの下屋敷に開園させたものである。

六義園の名の由来は、中国の『詩経』に分類されている詩の分類法を和歌に適用させた紀貫之の『古今和歌集』の序文にかかれている「六義」(むくさ)に因む。当初は、六義園と書いて「むくさのその」とも呼ばれていた。六義園は柳沢吉保がこの『古今和歌集』に出てくる和歌を庭園で再現しようとしたものである。この庭園は、完成当時は、小石川後楽園と並び二大庭園と称されたが、その後代々柳沢家の別荘として使用される程度で徐々に荒廃。

明治期に入り、三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎が購入、1938年に東京市(現・東京都)に寄贈され、一般にも公開されるようになった。殊に、ツツジの花は有名で、駒込=ツツジの花の街というほどの、象徴的な存在となっている。庭園入り口のシダレザクラの名木は、3月末に枝いっぱいの薄紅色の花を咲かせ、夜にはライトアップされる。

平坦だった当地に丘や池を掘り完成させ、現在に至ってもそれが表現されている。芝生なども整備も行き届いており、都内を代表する日本庭園として観光客も多い。

ウィキペディアより

らしいです。

というわけで
そんな六義園の程近くにあるkeyaki house
ここもきれいな庭があります。

お部屋から見るとこんな感じです。


この吹抜けからのこの庭、サイコーですね!

text by 困ったときはコピペのササキ

2010.4.21
ICU長田さんが語る

CONTE[コンテ]は、少し複雑なカタチをしています。この複雑なカタチは、リビングとベッドルームの間に坪庭を設け部屋と部屋を外部空間によって分けようと考えた結果です。坪庭に面する部分は大きな硝子面ですから、南向きでない住戸であっても光に溢れた部屋が生まれます。部屋と部屋は、クランクしながらつながっているので、住戸全体を連続する一部屋として使うことができます。もちろん、扉を閉めればリビングとベッドルーム、二つの部屋の独立性も確保できます。一つ一つの住戸はそれほど広くはありませんが、さまざまな方向に視線が広がり、光に溢れ、日々新しい発見がある、そんな生活の場所になることを期待しています。

※TPO・HP建物概要より、ICUの長田直之さんのコメントを抜粋

ICUの長田直之さんは実はTPO物件の入居者でもありました。
過去にKeyaki House→自身で設計したbloccoHi-ROOMS明大前A
設計者でありながら入居者の意見も持ち合わせた建築家です。

 

そんな、ICUの長田直之さんの最新集合住宅がCONTE[コンテ]です。
入居者目線もしっかり取り入れられたプランをぜひご覧ください。

 

by Yop

2010.4.17
日本庭園×賃貸マンション

駒込にある『Keyaki House』はこんなに立派な日本庭園があります。

今、空いている102号室からの眺めです。
お部屋とお庭の関係がまるで戸建てのようです。
朝、カーテンを開けて目の前にこんな大きなお庭があれば、すっきり目覚められますね。
生い茂る植栽たちが目にも優しく、お天気の良い日は太陽に光を浴びて、キラキラしています。

贅沢な環境です。
ぜひ、緑を求める方、ご内見ください。
おすすめです。

by tgc

2010.1.21
木の風合い

お客様にご希望を伺う際、私が重点を置くポイントは、
「室内の仕上げ、雰囲気」です。
もちろん、エリア・賃料条件は土台にありますが、
毎日、生活やお仕事をする場所だと思うので、大切に考えています。

・コンクリート打ち放しの無機質さを好む方。
・開放感のあるガラス張りのお部屋を求める方。
・木のぬくもりを感じられるお部屋を好む方。
・風が抜ける部屋
etc…
(細かいポイントで絞り込むと多々ありますが・・・。)

逆にエリアが少し異なっても、求められる空間が他の場所にあれば、
思い切ってご紹介してしまいます。

今日は、コンクリート打ち放しだけではなく、
木の温かさも感じていただけるお部屋をご紹介したいと思います。
無垢材はもちろん、木材の素材感を表現した物件もご紹介)
(私は田舎の木造戸建てで育った人間なので、木の温かみが好きなのかもしれません。)

[写真左上]domino(ドミノ):高円寺駅
メープルフローリング

[写真右上]cabina(カビーナ):片倉町駅
無垢檜フローリング

[写真左下][keyakiHouse(ケヤキハウス)]:駒込駅
カバザクラフローリング

[写真右下][apartments F1(アパートメンツエフワン)]:大船駅
ひのき合板(天井他)

みなさんのお好きなポイントは何ですか?
お問合せの際は、ぜひ素材や雰囲気をお伝えください。

 

by tgc

TOPに戻る
TOP > ブログ
MAP