-
SOHOとは
最近は自宅でお仕事をされている方が増えてきたり、
ノマドワーカーといった働く場所が固定されていない
働き方まであったり。
働き方の選択肢が増えてますね。
例えば、
【働く場所=住居】
となっていれば
時間的にも金銭面的にも無駄がないですよね。
こうした住宅兼事務所での利用方法を
『SOHO』といいます。
住む場所であり働く場所という事ですね。
ちなみに、ウィキペディアによると
『SOHO=Small Office/Home Officeの略』
だそうです。
私も今回調べて初めて知りました。
SOHOという言葉の定義はまだ詳しくは決まっていないようですが。
ところで、実際にSOHO利用でお部屋を探したことのある方は
おわかりになると思いますが、
意外とSOHO利用ができる物件は少ないんです。
しかし弊社で扱っている物件の多くは
SOHO利用でのご相談は可能ですので、
一度TPOホームページで
探してみてはいかがでしょうか。
エリア/賃料/広さ/など
お部屋探しの選択の基準となる項目に
それぞれ条件を入れる事で
簡単に自分の探しているお部屋を
検索できるようになっています。
内見も随時承っていますので、気になる物件があった際は
お気軽にご連絡ください。
*物件によっては利用人数や利用条件によって
ご要望にお応え出来ない場合もございますのでご了承下さい。by morita
- CATEGORIES
-
キュレーションマガジン
キュレーションマガジン「Antenna(アンテナ)」ってご存知ですか?
先月からTPOの情報を掲載し始めました。
TPOの記事アップもさることながら
興味深い情報が多数あり、個人的にもiPhoneで活用しています。
最近Antennaでチェックしたのが「3びきのこぶた~ 建築家のばあい~」(大型絵本)
フランク・ゲーリー、フィリップ・ジョンソン、フランク・ロイド・ライトの3びきのこぶたが
スクラップ、ガラス、石とコンクリートの家を建てるというもの。
思わず買ってしまいました!
AntennaはPCサイトはもちろん
iPhone、iPad、Androidの無料アプリもあります。
デザインや旅行、アート、食など150以上のメディア情報が集まってきます。
自分の興味のある情報をクリッピングしたり、SNSシェアしてみては
いかがでしょうか。by yasuda
- CATEGORIES
-
これいいですよ
今回ご紹介するのはコチラ。
そう物件ではなく、まさかのアプリです。
しかも過去に紹介しています…
でももっと皆さんに知ってもらいたいのでもう一回…
Microsoftから出ているPhotosynthと言って
(読み方・発音は不明です…)
実はお部屋の内見のときに非常に便利なんです。
何が出来るかと言うと
パノラマというかストリートビュー的な感じというか
ちょっと言葉にするのが難しいのですが
こちらの動画を見ていただければ一目瞭然。
いかがでしょうか?
これだとお部屋の様子が360°バッチリ撮影可能なので
後から見返すときに奥行きの感じとか
お部屋の位置関係とか
実際に見た感じにかなり近く表現されます。
細かなディテールは写真と使い分ければ完璧です。
しかもこれだけすごいのに無料というのもポイント高いです。
是非お試しください!by sasaki
- CATEGORIES
-
-
プロカメラマンによるお部屋撮影
高円寺と新高円寺の間にある
小川晋一さん設計の「EEL(イール)」
海外からカメラマンがいらしたので
入居者にご協力いただいて室内を撮影してきました!!
天井高3m60cmもあるロフト付の長細い空間。
※竣工当時の家具の入っていない状態
早速カメラを設置。
大柄な男性でも小柄に見えます。
私たちはロフトに避難しつつ
小物の配置を見守り・・・
テレビを外へ運び・・・
エドワードさんの納得のいくまで
向きを変え
位置を変え
撮り尽くしました。
それにしても
美術館の様なお部屋・・・
なんとお部屋を活かすことに拘って
ソファー代わりの長いベンチを
自ら設計・特注してくださったそうです。
玄関先のキリンの置物も高い天井にぴったり。
因みにこちらの写真はカメラマンのHPでもご覧いただける様になるそうですよ。
とても湾曲した広角レンズで撮ってらしたので
仕上がりが楽しみです。
次はあなたのお部屋かもしれません。by hirabayashi
-
階段コレクション
TPOファンに贈る、
ディテールクローズアップ企画。
「階段」
室内の階段はメゾネットのお部屋の印象を左右する
大切な役割を果たしています。
設計者の拘りが見える階段をご紹介します。
■チルコ(駒沢大学駅)
クロスメゾネットを活かした斜めの階段。
鉄の素材感と籐の温かさのコントラストが効いています。
■北幸ぐうはうす(横浜駅)
この軽やかな骨組み。
トラス構造とすることで骨組みを細く軽やかに演出します。
■クアトロポルテ(三軒茶屋駅)
薄いモルタル仕上げ。
片持ちとすることで、リズム感が生まれます。
■C810(東武練馬駅)
美しい螺旋階段。
踏面のみのデザインが室内をより広く見せます。
■カビーナ(片倉町駅)
重厚感のあるモルタル仕上げ。
片持ちですが、1段1段のボリュームがしっかりしている為、重みがあります。
■カフカハウス(落合駅)
コンクリート打ち放しとあわせたデザインで、室内に溶け込みます。
■クレビス(東中野駅)
鉄骨の骨組みと薄い踏面のコントラストが
メゾネットの2階から差し込む光に映えます。
■スクエア(新井薬師駅)
段違いのジャングルジム状の階段。
スペースを最小限に抑える且つ目を楽しませてくれます。
■イルサ(神保町駅)
こちらも段違いの階段。
半々で上っていく楽しさがあります。
■ノミカワ(桜新町駅)
個人的に一押し。
コンクリートブロックの角を削ることで、
四角いボリュームから上品な印象へと変化します。
■KAP(平井駅)
螺旋階段と鉄板の融合。
C810に次ぐ軽やかな螺旋階段の先に、
鉄板を折ったシンプルな階段が続きます。
いかがでしょうか。
TPO物件のメゾネットは階段がこんなにも個性的なデザインです。
こうした拘りが、更にお部屋の意匠を洗練させていくのですね。
あなたの好きな階段はありましたか?by hirabayashi
-
勤続10年!
私事ですが、、、
勤続10年を迎えまして、先日のTPO忘年会にて
サプライズで会社からプレゼントをいただきました。
じゃじゃん!
山の上ホテルの宿泊券とディナー券!です。
2007年にはTPO設立10周年のパーティーもこちらで盛大に行いました。
本当に本当に個人的な話ですが、
去年は産休育休を1年間しっかり取らせてもらい、
2012年4月から新たな気持ちで仕事復帰をしました。
休んでいる間もちょこちょこイベントに顔は出していましたが、
新しい物件がいくつも増えていたり、
新しいシステムが導入されていたり、
1年という時間は短いようでもたくさん変化があるものですね。
年末は何かと1年を振り返って
自分を褒めたたえたくなる時期ではありますが、
今年はプラスしてTPO歴10年という個人的な節目を迎え、
考え深い年末を過ごしております。
継続は力なり
2013年、また新しい変化を楽しみながら、
これからもTPOでお局の座を究めようと思います。bykiguchi
- CATEGORIES
AREA
CATEGORY
ARCHIVE
SEARCH