BLOG MENU
TPO BLOG
タカギプランニングオフィスブログ


Warning: Undefined array key "s" in /home/tpo1997/t-p-o.com/public_html/blog/wp-content/themes/tpoblog/search.php on line 46

  • 西荻窪でモデルルーム開催中です

    西荻窪でモデルルーム開催中です

    西荻窪のcorteで、

    現在モデルルームを開催中です。

  • (仮称)東中野4丁目プロジェクト 室内写真公開!

    (仮称)東中野4丁目プロジェクト 室内写真公開!

    2月下旬 竣工予定の(仮称)東中野4丁目プロジェクト

    工事中ではありますが現場にて室内写真を撮影してきました!

    ご紹介します!

     

     

  • 斜め屋根のお部屋 - al domino -

    斜め屋根のお部屋 - al domino -

    住みたい街でお馴染みの吉祥寺にあります、

    al domino[アルドミノ]のご紹介です。

  • モクターブさんとのコラボレーション再び!

    モクターブさんとのコラボレーション再び!

    前回Vague[ヴァーグ]ulula[ウルラ]で撮影したMOCTAVEさんのスツール。
    好評だったので、Treform[トレフォルム]で追加撮影をしました。

  • お部屋訪問 - yh bldg. -

    お部屋訪問 - yh bldg. -

    先日、空き予定でご紹介中の

    yh bldg.[ワイエイチビルディング]102号室を訪問しました。

  • クールなお部屋

    3月中にお申込いただいて方限定で フリーレントを1ヶ月付のお部屋を紹介します。

    東急東横線 都立大学駅 徒歩3分 zephyr(ゼフィール) 201号室です。

  • 広々としたバルコニー!

     

    2015年も残すところわずかになりましたね。

    本日は高円寺にあります、
    高円寺南アパートをご紹介します。


  • 賃貸物件に自由を!「TPOのDIY日記 vol.1~壁面棚編~」

    賃貸物件の悩める永遠のテーマ
    『室内を改装できない』

     

    最近の新たな不動産賃貸市場の流れとして、
    「改装可能物件」なんて言葉をよく耳にしますが、
    現状まだまだその数は少ないですよね。

    このブログを見ているみなさんも
    大抵は「改装不可」の物件にお住まいかと思います。

    「あー、このデッドスペースもったいないからなんとかしたいなー。」
    「この壁一面を造作して好きな本をディスプレイできたら。。」

    などなど、、賃貸物件と言う限られた空間で、
    少しでも自分らしくおしゃれに住みたいと
    お悩みの方もきっと多いはず。

    そんなあなたに朗報。
    「内装を傷つけず/簡単・短時間で/おしゃれな」
    壁面棚を作る方法ご紹介します!

     

    今回は賃貸物件のロフト部分を活用し、
    下の写真の棚を製作しました。
    (前回のDIYブログはこちらをクリック)

    * * *

    まずは材料から。

    PILLAR BRACKET/ピラーブラケット

    (PACIFIC FURNITURE SERVICE/パシフィックファニチャーサービスのパーツセンターで購入)

     

    ・LAMP 10000型 棚柱 995ミリ エレメントシステム (ドイツ製)
    ・LANP 10105型 棚受 250ミリ エレメントシステム (ドイツ製)

     

    ③・ツーバイフォー(2×4)材×2本
    ・棚板(幅:200ミリ×奥行:950ミリ)×3枚


    いずれの価格も比較的リーズナブルなので、

    家具を買うよりもお得に自由に制作できるのが良いところ。

    * * *

    それでは、本題の制作方法をご紹介します!

     

    ①ツーバイフォー材2本に、それぞれ均等となるように
    詳しく寸法を測り鉛筆でマーキングします。

    この作業が一番重要です。左右ずれてしまうと、
    最終的に棚の高さが平行になりませんので、慎重に作業しましょう。

    ②棚受をツーバイフォー材に上から固定し、
    ネジ穴にネジを打ち込みます。

    打ち込む際、棚柱がずれないように
    しっかり固定する必要があります。

    もし近くに誰かがいれば、
    棚柱を両手で固定してもらうと良いでしょう。

    ③2本それぞれ上面にピラーブラケットを差し込みます。

    ピラーブラケットを天井に固定します。


    底面は床が傷つかないように家具用フェルトの貼付を忘れずに。

    ⑤棚受を適当な高さの位置に接続します。

    LAMP社の棚受は、接続後ゴムのハンマーで
    何度か下方向に軽く打ち込み、しっかりはめ込むタイプです。

    ⑥棚板を上から置きます。

    ここまで来ればもう簡単。

    ⑦自分の置きたい物を棚板にレイアウトして完成です!

    * * *

    制作時間は約30分。
    材料さえ揃えれば、簡単に作ることができました。

    ちなみに打ち放しの物件でピーコン穴がある場合、
    別の方法で棚を作ることも可能です。
    その制作ブログはコチラをクリック

     

    ちなみに今回DIYをした物件は
    中野にある ulula/ウルラ

     

    棚を制作した114号室は現在募集中です。

     

     

    制作した棚は現在なんと展示中!
    見学したい方は是非お問合せ下さい。

    TEL:03-5366-6551
    MAIL:info2@t-p-o.com

     

     

    by  k_fujita

  • ブログを引っ越しました!

    メリークリスマス!事務の成田です。

    私が出てきたということは、、、、
    内覧会潜入レポート

    と見せかけて、
    今回はいつもブログをご覧の皆様にお知らせです。

  • 紅白のあまちゃん最高でした

    明けましておめでとうございます。

     

    三が日も今日で終わり。
    皆様いかがお過ごしですか?

    私はバタバタしていて、これからようやく初詣です。
    (因にタイトルに意味はありません、思い浮かばなかっただけです)

    さて個人的には新年一発目で
    色々書こうと思っていたことがあったのですが
    忘れてしまったので・・・

    年末にお伝えしたTreformのモデルルームの詳細を。

    今回は306号室

    玄関からのアングルです。

    窓側からのアングルです。

    玄関に入ってすぐにベッドがありますが
    実際ご覧頂くとそんなに違和感はありません。

    壁にはピーコン棚。

    設置方法はコチラ
    とっても簡単です。

    写真でも良さが伝わると思いますが
    実際にご覧頂いた方がより良く感じると思います。

    引っ越しをお急ぎの方もそうでない方も
    シーズンの前の今だからこそ
    早めに内見することをオススメします。

    それでは。

     

    by sasaki