- 
												  
- 
												  夜のバルコニーこの間ご紹介したcirco(チルコ)201号室のバルコニー。 夜に行ったらまた違った表情で素敵でしたよー! 
- 
												  モクターブさんとのコラボレーション再び!前回、Vague[ヴァーグ]とulula[ウルラ]で撮影したMOCTAVEさんのスツール。 
 好評だったので、Treform[トレフォルム]で追加撮影をしました。
- 
												  
- 
												  どの部屋が好みですか?-Treform-
- 
												  広いテラスを楽しむ
- 
												
- 
						
						休日はギャラリーへ
 先日久しぶりに千駄ヶ谷にある『GA gallery』に 
 『世界の住宅プロジェクト展』を見に行ってきました。
 国内国外合わせて56もの現在進行中の住宅プロジェクトが
 図面等を載せたパネルと模型、映像等で紹介されていて
 じっくり見ているとあっという間に時間が過ぎました。
 展示の中には
 新国立競技場の設計者ザハ・ハディドのプロジェクトや
 Treform W棟を設計した
 西沢立衛さんのプロジェクトもありました。
 今回の展示は住宅プロジェクトなので、
 これまで建築系の展示を見た事無い方にも
 見やすい内容だと思います。
 会期は5月25日(日)までなので
 休日にギャラリーへ出かけるのはいかがですか。by morita
 
- 
						
						間取り大集合20部屋!
 皆様はインターネットでお部屋探しされていますか。
 立地
 面積
 価格
 築年数
 設備
 細かい条件も含めて検索。
 沢山の情報の中から絞り込まれた候補をさあ見るぞとなった時、
 最初にチェックするのは『間取り』ですよね。
 でも、間取りを見ただけでは分からないのが
 タカギプランニングオフィスのお部屋たち。
 今回はタカギプランニングオフィスの
 『デザインされた間取り』をお楽しみ下さい。
 ※画像クリックで拡大します。
 ■普通のプランに見せかけて・・・■
 SPIRAL(スパイラル)
 間取りだけ見ると一面の窓ガラスも、
 実際は下がガラスブロック・上がサッシになっています。
 居室の収納らしき箇所も、実際は格子状の棚になっています。 
 M.G.P(エムジーピー)
 収納の一部が冷蔵庫と洗濯機置き場となっており
 扉で隠せるので生活感が出ません。
 間取りでは一見小さい様に感じるサイドの窓も
 本当は縦長のスリットで美術館の様な採光に。 
 keyaki house(ケヤキハウス)
 効率の良い1LDK。
 玄関を入って直ぐに廊下が無いので
 12帖超えのリビングダイニングがありながら
 水周りを独立させても小さな1部屋が取れています。 
 monte(モンテ)
 バルコニーからは公園の緑が見え、
 洗面と洗濯機置き場にはちょとした仕掛けが・・・
 ロフト部分は実は斜め屋根になっており普通に立てる天井高。
 屋根の形状に合わせた格子棚が付いています。 
 domino(ドミノ)
 水周りが中央にあるU字型プラン。
 LDKがL字なので自然と空間分けがされています。
 洗面側の窓には半透明のフィルムが貼られているので
 視線を気にせず採光を取ることができます。 
 八潮アパートメント
 U字を超え、回遊できるプラン。
 室内を回る中でリビング・ダイニング・水周りが出現するストーリーを感じられます。
 2階は外に対して閉鎖的ですが、中央の光庭からの採光が抜群です。 
 tuft(タフト)
 図面で見ると分かり難いロフトと収納の関係も、写真で見ると一目瞭然。
 ロフト分高くなった窓からは1階とは思えない採光を得られます。
 バルコニー前も植栽が蜜に生えているので視線が気になりません。 
 ■不思議な形にも理由有り■
 Treform(トレフォルム)
 最初に「!?」と思いがちなV字プラン。
 一瞬どう住もうかと考えがちですが
 実際は長細い居室と長細い水周りがV字に組み合わさっただけ。
 V字の中央に窓を取れるという効果も。 
 D(ディー)
 敷地の形状に合わせ『D』の形になっています。
 弧の部分は各方向に窓がありワイドビュー。
 更に腰高の台になっているので、TV台や簡単な小物置き場にも。 
 circo(チルコ)
 三角のお部屋。少し変わったメゾネットです。
 ベッドやテーブルの位置を工夫すれば広く使えます。
 図面では分からない階段のデザインは板を折った形状。
 囲われた階段下はちょっとした書斎にもできます。 
 SAKAMURA HOUSE(サカムラハウス)
 星の様ないびつな形に見える室内も
 ロフト分高くなった天井が鋭角を緩和し、開放的に感じさせます。
 実際に見ると、水周りが成形なの違和感はありません。 
 ■土間も居室として■
 カトレ・コート
 土間を大胆に取り、室内に駐輪できる仕様としています。
 図面では分からない収納部分は、窓までの靴棚とちょっとした台になっており
 土間の扉を開け放せば収納ごと隠せるようになっています。 
 raffine(ラフィーネ)
 下階が土間になっているワンルーム。
 図面上では階段が多くを占めている様に見えますが
 階段下も使える広さがあります。
 対面式のキッチンは一段上がっているので居室と緩やかに分かれています。 
 ■仕掛け満載■
 blanco cubo(ブランコキューボ)
 梁が床に出ている事で、少し下がったダイニングが出現。
 一部の床はスノコを掛けることで床下収納に。
 窓も開いている高さや大きさが違うので、時間によって光の入り方が変わります。 
 フレイムス
 ブランコキューボと同じ設計者で、床に段差があります。
 図面では分かりませんが、各室で床の色や壁の色が異なる仕掛けも。 
 scaletta(スカレッタ)
 トイレが伸縮するなど仕掛け沢山のワンルーム。
 大胆な発想で水周りがコンパクトにまとまり
 面積以上の広さを感じられます。  
 国領apartment(コクリョウアパートメント)センターキッチン
 キッチンが伸縮するワンルーム。
 キッチン部分を出せばダイニングテーブルも出現。
 キッチンの生活感を出したくない事務所利用にも便利。 
 ■新築特集■
 ※只今絶賛工事中です
 LINO(リノ)
 収納や部屋の仕切りが無い代わりに
 可動式の窓付き『パーティション』が設置されます。(写真は枠のみ)
 端に寄せてウォークインクローゼットを作っても、部屋を仕切っても。
 周りが低層なので3階のインナーテラスは空が近くなります。 
 SL Court(エスエルコート)
 ロフト付のワンルーム。
 ロフトが広く使いやすいので、シングル・ディンクスにも対応。
 大きな窓側に『縁側』空間があり、寛ぎ方を自由に演出できます。
 ※ファミリーで住めるメゾネットタイプもあります。 
 ATRIA(アトリア)
 ロフトや床下収納などのある立体的なプラン。
 実は小さな建物に分かれているので、
 殆どのお部屋が角部屋になっています。 
 (仮称)菊名プロジェクト
 ロフト付のワンルーム。
 こちらもロフトが付くことで天井が高くなり、
 面積以上に広く感じられます。 
 いかがでしょうか。
 間取りを見ただけでは分からない細部。
 写真だけでは伝えきれていないので
 実際に見ていただきたいお部屋ばかりです!!
 立体的な空間の魅力が詰まった今後の新築も楽しみですね。
 気になったお部屋は是非ご内見を。by hirabayashiお部屋探しは→Takagi Planning Office
 
AREA
			
		CATEGORY
			
		ARCHIVE
		SEARCH
		 
							 
		






 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									